【シャドウバース】秘術アグロ戦績
ナーフ後からずっと土バーンウィッチを使って煮詰まってきたので、デッキまとめ。
レシピ
微妙に変えながら続けて、現在はこの形。
●戦績
60戦40勝、勝率66.7%。
集計期間は2017.5.23~2017.6.1。
使用ツール
シャドウバースの戦績を管理するWEBサービス『Shadowverse Log』
●マリガン
・ゴブリン
相手がロイヤルもしくはネクロで、かつ後攻の時以外なら常にキープ。
ただしその状況でも、「炎熱の術式」が同時に来ている場合、両方キープ。
・くず鉄の練成
あらゆる状況でキープ。ただし、ゴブリンと同時に引いていて、2コストフォロワーがいない場合はこちらを戻す。
・2コストフォロワー
あらゆる状況でキープ。特に「ドワーフアルケミスト」が優先。1枚あるなら他を戻してゴブリンやくず鉄を探しに行く。
●各カード雑感
・くず鉄の練成
1コスト土の印はプライスレス。後攻1ターン目に置いても、相手の1コストフォロワーを2ターン止められるのは有用。
・幻影の奇術師
場持ちがよく、進化顔面アタックをすることが多い。「くず鉄の練成」と同時に出すと、守護と合わせて二重に死ににくくなる。
・ドワーフアルケミスト
デッキに6枚くらい入れたい。魔片生成により1コストの余りを有効に利用できる潤滑油カード。
・夜の魔術師
5ターン目あたりに出すことが多い。進化を合わせて6点アタックが狙えるメイン火力。
・ミニゴブリンメイジ
お洒落枠。2コストフォロワーの割合が高いデッキなので、3コスト分の動きとして悪くない。
・御言葉の天使
できることがけっこう多い。単純に相手のライフを削れるというだけでも有能。
・天輪のゴーレム
神。
・ルーンの貫き
ナーフされてもとても強い。2点の顔面ダメージはもとより除去としての働きは大きく、結構な範囲の相手を討ち取れる。
・マジカルガール・メルヴィ
手札切れを防止し、火力要員を引いてくるためのカード。たまに裏目になるが、ドローの恩恵は大きい。
・ディザスターウィッチ
バーン要員。「デモンストライク」に替えてもいい気がするが、フォロワーを出せるというメリットは馬鹿にできない。
・魔道の巨兵
そんなカードはない。
●まとめ
最近多い復讐ヴァンプをカモれる。
ドラゴン相手の時は潔くあきらめるべき。

- 作者: 舞城王太郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/12/14
- メディア: 文庫
- 購入: 23人 クリック: 194回
- この商品を含むブログ (338件) を見る