「メギド72」フォルネウスを指名するという選択
フォルネウスの話をしたい。
絶賛配信中の絶望を希望に変えるRPG、メギド72が、1周年を記念して指名召喚チケットを販売している。
もしあなたが祖メギド1体と10連1回のために3000円を支払うのに抵抗がなく、カウンターのエンブリオが予約で埋まっていないのなら、フォルネウスという男の存在を思い出してほしい。
もちろん、指名チケットは目当てのキャラを入手できる貴重な機会であり、自分の所有する戦力を考慮して慎重に選択すべきではある。
単に使いやすいメギドを選ぶなら、前回指名1位のハルマや、指名2位の麻薬じみたおっさんを素直に指名すべきだろう。
しかしそれらのメギドを所持している、もしくはフォルネウスに少しでも興味を持っている方は、以下の駄文にお付き合いいただければ幸いである。
いつも前向きな男、フォルネウス
●フォルネウスのここがすごい
フォルネウスの基本性能はこちらから。
フォルネウスの詳細情報 - 【公式】メギド72ポータルサイト
・スキルが盾役と好相性
2ターンの間、味方単体のスキルフォトンによるダメージを50%(+なら60%)軽減できる。
このため、単純にガープなどの盾役に使用することで、敵の強力なスキル攻撃を受け流すことが可能。特にザガンやブニ、ロノウェと組み合わせると異様な硬さとなり、生半な攻撃では落ちない。
・奥義で列回復+スキル強化が可能
奥義で横一列を最大40%回復した上、2ターンの間スキルを強化できる。
スキルを強化するといえばアンドロマリウスだが、こちらは大回復付きかつ複数の味方に付与できる。
奥義であるため多用はできないものの、アタックフォトンで発動できるというのは、スキルの取り合いを避けられるという意味では大きい。
特に本人のマスエフェクトにより、カウンタートルーパーに一定確率でスキルを追加できるため、思わぬところでスキル強化が役立ったりする。
・高いリーダー適正
リーダーにした際の、『与える回復量20%上昇』『与えるステータス強化の強化量が40%上昇』がなかなかにトンデモ性能。
それぞれ自前で持っているスキルと奥義にシナジーし、+スキルでは実に84%ものダメージ軽減を実現できる。つよい。
また、これらの効果はオーブにも及ぶため、〈シャーベットマン〉で奥義の回復量を上げつつ能力で味方の防御を大幅に上げたり、〈火吹きガメ〉で横一列へのダメージを35%(最大強化なら46%)軽減するなどの行動が強力。
〈スナッパー〉を使えば、横一列へのアタックダメージを70%(最大強化で81%)軽減でき、簡易版グレモリーみたいな動きもできる。フォルネウスはなかなか素早いため、相手の行動に先駆けてバフを貼りやすいのもメリット。
さらに自身だけでなく味方に付与できるマスエフェクトも強力で、カウンターなら無条件でダメージ軽減の上で、ファイターなら回復、トルーパーなら15%の確率でスキル付与を与えられる。
そのすべてが長期戦に適正のあるフォルネウスにぴったりの効果で、安定した攻略を実現しやすい。
ソロモンの優しき親友、フォルネウス
●フォルネウスと組ませたいメギド
パーティ一例
前提として、前列、特にMEを踏ませられるメギドが特に相性がいい。
上述のとおり、盾役はだいたい好相性なので、それ以外にシナジーのあるメギドを挙げてみる。
もしあなたがティアマトを仲間にしているなら、フォルネウスは相棒として非常に頼れる存在だ。
まず彼女をアタッカーとして活用する場合、フォルネウスのMEにより、バーサーク状態での自傷ダメージが相殺でき、事故死の危険を減らせる。
(そもそもターン経過で攻撃力の上がるバーサークというシステムが、フォルネウスでのサポートに向いているとも言える)
また、それ以上の傷はフォルネウスの奥義で回復しつつ、無法性能の覚醒スキルをさらに火力アップできる。
サポートとして活用する場合でも、スキルによる前列覚醒+と防御アップが非常に噛み合い、盤石な盤面を作るのに貢献してくれる。
ソロモンに対する愛と友情が組み合わさることで、村どころか世界を狙えるコンビである。
仲間をフォローするフォルネウス
こちらも相性のいい耐久型メギド。
特筆すべきは奥義によるスキル強化で、特性のおかげでフォルネウスよりも撃ちやすいメリットを持つ。
ではフォルネウスがいらないのかというとそういうわけではなく、両名を採用することでフォルネウス側は奥義を温存し、回復とスキル強化のタイミングをコントロールしやすくなる。
素早さも高く、アラストールでスキル強化してからフォルネウスのスキルという動きもしやすい。
さらに、覚醒スキルによってめまい付与ができるので、(めまいが有効な相手なら)スキルダメージ軽減で防げない攻撃をカバーできる。
・ベレト
いかにフォルネウスが耐久に優れていても、時にはパーティメンバーが落とされてしまうこともある。
そんな時にベレトが奥義を発動してくれれば、全員が蘇生し、かつアタック強化という逆転のチャンスが生まれるだろう。
ベレト奥義→フォルネウス奥義と繋げると、全体に長時間のバフをかけつつ体力を回復でき、かなり頼もしい。
また、ティアマト同様、単純にバーサークは相性がいい。
時にはソロモンを諌めるフォルネウス
・フォラス
いつもの。
特に言うことはないが、<水獣ソーサラー>を持たせて『おうえん!』することでフォルネウスの奥義発動が安定する。
覚醒スキルで全体化することで、全体にスキルダメージ耐性を付けるなども可能。
・その他
ハルファスは、スキル強化の恩恵を受けつつ奥義で列にスキル追加ができる。
アンドレアルフスは、奥義でダメージカットを与えられるため、フォルネウスの耐久性能を更に伸ばせる。
また、ターゲットを外しておくことで、後列にフォルネウスの覚醒スキル、前列にアンドレアルフスのスキルといった形で妨害ができる。覚えておくと役に立つかもしれない。
●おわりに
地味ながら使い続けるほどに味が出てくるのが、フォルネウスというメギドだと思っている。
単体で硬い回復+バッファーとして使え、MEのおかげで覚醒ゲージを溜めて時々オーブを撃っているだけでも仕事ができる。
この辺、なんとなく天才っぽい動きだ。
新メギド、新オーブが出る度に、それらとのシナジーも期待できる良メギド。
フォルネウスの強さ、魅力が少しでも伝わったなら幸いである。

- 作者: 架神恭介,辰巳一世
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 新書
- 購入: 31人 クリック: 423回
- この商品を含むブログ (78件) を見る